ラ博にて待つ(これ通じる人、居る??)
ラ博にて待つ(これ通じる人、居る??)
ラ博にて待つ(これ通じる人、居る??)

生まれついた場所というのは仕方が無いとして(敢えて除外してしまおう)ある程度年齢が進んでから(更に自由意志ではなく例えば親に連れまわされてしまった事も除いてしまおう)出かけてみて、辿り着いて、何かうまい説明の一つもできなかったりもするんだけど、無性に気になって、機会がある度に訪れてしまって...そんな場所のひとつ。

とうとう徒歩圏内に住んでしまった^^;
(でもってパスポートまで手を出してしまった...「小池」さん的な食習慣は持ってないんだけども)

東のネズミ、西の啄木鳥は別格として、なかなか定着してない捏造された街の一つ。
バランスの問題かなぁ、単純に規模と完成度の問題なのかなぁ?
他の場所だと、それほど何度も繰り返し足を運びたいとも思わないんだけども(近場で言えば、大世界だとか潰れてしまった横須賀のカレー屋とか池袋だとか吉本だとか海遊館の隣とか、何度かは遊びに行ったけども)まぁ、そんなもんかなと納得してしまったら、それで終わり。

確かにコレも昭和の生き物ではあるけど...ここまでは古くないから、純粋なノスタルジィとも、ちょっと違うと思うんだけど。
多分に妙にコンセプト倒れて無い所が坪なんだろうなぁ。
はっきりと「お商売」に徹しているところも潔いと思うし、それなりに店舗が入れ替わりながらレベルを維持している(通ぶる心算は全く無いので、ラーメンは、まずくなければ良しと言うのが本音。むしろ値頃感が妥当であれば吉ぐらいのもの)から廃れないんだろうなぁ、やっぱり。
今回も、開館直後位に入場したけども、昼飯時には、どの店もそれなりの行列ができていて、でも、それほど煩わしくは(観光目的の人がメインだから殺伐としたり草臥れ果ててたりして)無い。

なんだろうなぁ??
この宵の口加減、好きだなぁ♪


どしゃ降る

銭出す事そのものには文句は無いんだ、うん。
けっどさぁ...相手の了見を試す罰ゲーム的な見世物的要素は必要ないだろう?
つか善意の強制ってのは気持ちが悪い。

親子丼って嫌いなんだよねぇ。
周知の為の派手なパフォーマンスだってのも、後足引けば理解はできるものの。
如何せん、遣ってる事が稚拙で大仰。
折角の寄付集めなのに楽しでバトンを押し付けあってるようにしか見えない。
銭に色目は着かないとはいえ、限度があるんじゃないのかねぇ。
当事者の手段としてならまだしも、周囲が思い込んで騒ぎ立ててどうよ?

なんか歪なんだよねぇ。
そうでなくても、この時期になるとTV局がらみで怪しげな浄財大会を盛り上げようとしてるからさぁ(今年は月末だったけか)

一色に染め上げて、そうでない者は「おかしい」と切り捨てる。
なんとも、座りの悪い話じゃないか??
これが誰かの為の美談でなく、単純に銭集めの手段だったら笑い飛ばして投げ銭できるのになぁ。
(まぁ、お蔭様で、嫌事のネタ書きしてるんだから、コレの元は取れてるんだけどサ)

う~ん、
やっぱり「バケツをひっくり返す」行為のみ不要なんじゃないか(笑)

真っ当な事を目的にし(効率は置いといて)成果を挙げてるにも拘らず、こうまで物議を醸すのには、それなりに表立って口に出せない何事かが潜んでるんじゃねぇ~の、などと下種の勘繰る事しきり。

さてはて残暑の続く間は、終わらないんだろうなぁ、コレ。


替宿

2014年8月10日 日常
それなりに覚悟はしていたものの、やっぱし真夏の引越しは堪える(笑)
まぁ、
今回の引越屋のチームは見るからに大学生風の5人組だったから気遣い無用ではあったのだけど(家具を除いて段ボール箱100を4階まで往復してくれたんで、皆さん滝汗...なんか幾つか箱が汗でしんなりしてたのもお約束か)開梱、再配置などの部屋周り、ライフライン他の役所事にご挨拶等々で、予定通りの一週間を消費して、一段落つくと、妙にぽっかりと気分に穴が開いた感じ(^_^;)

綺麗に器を片付けて、手を動かす準備も万端って所で、なんか固まりそうになってる。

幸いな事に借金無しで、住処を手に入れ、失業保険を使う事無く飯の種を接ぎ換えて(あ、所謂電気屋から銀行関連に、この7月から、すぽっとハマってたりする...此処に至る経緯は、それなりにシュラシュシュなんだけども、書くの面倒いからまたの機会が在ればって事で)とりあえず向こう10年分位は、あんまし「明日の事」に気を回さないで居られる環境を仕立てた心

...身近に戦争の一つも始まれば吹き飛ぶ程の実にささやかな平穏。
此処を空けていた期間てのは、その程度のものさえ手にする事ができなくて、余裕が全く無くて無駄言を垂れる気分に成れなかった訳で、それが、こうして、再び居られるというのは、どう考えても仕合わせて居る事なんだと、しみじみする。

堕しているなぞとセミリアルであれ口にできるというのは,,,
余程に無謀で馬鹿馬鹿しい事でしかなかったと、此方に居られなかった時間をして晦日するなぁ♪

無理繰り帰ってきたものの、さてと、これから、何しよう?
黒いの
まる3年。
すっかり丸くなったかなぁ?
目が合うと、とりあえず甘え声で擦り寄ってくる。
先代たちに比べると、どうにも小さくて頼りなくて...
でも、しっかりと猫格は主張する。

ソレも含めて、やっぱり個体差というか個性ってのは面白いと思う...かな♪

多分、文字通りの意味で色々あった。
で、思うこと...
結局、戯れていられるのは、何にせよ、
食う寝る処に住む所、ソレを賄う現金を手元に抱え込んで、
更に明日の予定に絶望しない(まぁ、そこまで酷くは無いにせよ。明けぬ夜を願うほどで無いなら)程度に躯を動かせて,,,なぞという基底があってこそでしか無かったんだなぁと。

立て直すこと約1年、
医者通いも終わり。
図らずも30年来の縁も切れ、仕切り直しの始まり♪


せかんだり
とりあえず
一杯食べれる自由な猫に育ってくれてるのかなぁ♪

mitudomoe
実に平和な黒糖の兄弟たち。
今年は白白縞灰黒が増えてるらしい(笑)

期間限定:黒わんこ
業務上過失障害未遂...なんてぇなぁ言葉があるのかどうかは知って差し上げる義理もねぇ(哂)

死に損ない。
愚者。
たかだか年商一桁の億単位の「お山の大将」にやぁ、付き合いいれもしねぇ。
随分と言い値で足元見透かしてくれたもんだ。

望みなんて要らない。
コレは必要が無い。
順列組み合わせお笑い種さね。

手前をチップに捨て博打。

綺麗に揃えて順列組み合わせ。
ったく、絶望的にだけは悪運だけ強いってのは。

義務を強要されつけた分の利子は只の紙切れ一枚で攻守反転。
台無しには法律。


巷で騒がれてる通り、バッテリが持たない(^_^.)
拘束時間が約12時間(往復3時間を含む)ので必須品として1700mhのこれを購入。
今迄は、クリアシェル+気泡の入らない保護シート+dockコネクタタイプのヘッドストラップ+外付け汎用バッテリリチャージャーで回してきたけども、荷物を減らすため一体型で値頃感のある代物で見た目がシンプル(メーカー・ブランドロゴの無いモノ)を探してたら型落ちなのか半額(多分4用の製品、ただしSで変更になった右サイドのボタンホールが大きめなので一切問題なし、かつMicto-Bのケーブル一本で本体のチャージ及びバッテリーの充電が使用中に可)で叩き売られてたのでポチ♪
問題点は二つ。
一つ目は、かなり重くなる事(外付けのバッテリリチャージャー本体よりはケース型の是の方が軽いので装着時の体感は倍までにはならない)のと、見た目が、のっぺりとでかくなるのは、何処までいってもトレードオフだから仕方が無いって事で妥協。
二つ目は...製品そのものにも付いてないし、ケースも薄型だと付いて無いモノも多いストラップホールの問題。
最初は、ヘッド本端子の差し込むタイプのネックストラップを遣う心算だったんだけど、Dockコネクタタイプに比べて強度不足で却下(小銭を吐き出させる様に、その場跳びをしてみたら案の定、2回目で本体落下(笑)まぁ、そりゃ話に無理があるわな)
是、ツーピース構成になってるので(上3分の1は、単なる樹脂整形品の塊つうか単なる蓋?)、ケース天面部分に手持ちのピンバイスでセンター振り余裕見て8ミリ間隔ほどの位置を開口してみたら...流石はiPhone専用商品...ストラップ用の紐の厚みで(多分、コンマミリ単位)でパッチンと蓋が閉まらなかった(^_^.)
しゃあないなぁと手持ちの工具箱から金鑢を発掘して(当然の事ながら此方に居ない間はリアルに「楽しい事」からも身を遠ざけてたので)先ほど空けた穴の間に溝を削り出しストラップ用の紐の厚み分(1mm以下だな、強度から考えても)肉を盗む工作も施し(完全に現合の見た目あわせ)完成(このメーカーさん最初からこういう成型しといてくれたら良かったのに、つうか絶対に売れるって、少なくとも国内需要だけで)

とりあえず2年は闘ってみましょうかねぇ♪
多分、ジョブス氏がお亡くなりだしメジャーアップは、暫くなされないであろう感じがするし(あ、バッテリ消費のOSのマイナーアップは、予告開始されてるから、それなりに改良はされるだろうけども...そもそもが必要過剰に実装されてるからアップルもコスト面から考えると5は、だいぶ先だろうからなぁ。
ガラパゴスじゃないけど「電話の出来るPDA」としては完成度高いよなぁ、うん。
わずか数ミリ秒単位のレスポンスの差分なんだけども、程よく枯れていて、どのandroid系では得られなかった満足感が微妙に高いかな?
義務を果たさぬ者に騙る権利無し(笑)
ご無沙汰しております
なんというか、4月から10月一杯、全く「仕事」をしていなかったので(お若い方には通じるかな?所謂、パソナルーム詰め)此方に来てしまって、うっかりと労いの言葉何ざぁ受けちまった日には、絶対に「折れる」と思ってましたので...だってなぁ、皆さん本当に在り難い事に「優しい」から(^_^.)

とりあえず、八王子の工場で組立工やってます(う~ん、内容的には某自動車メーカーの看板方式の製造ラインに近いかな)。
これまで、履歴者書き倒してはぶられ続けて何とかもぐりこんだ次第w

はぅ、
所謂、「目を瞑り、耳と口を塞いでろ」という自戒を強制廃棄して、機械になりました...暇つぶしにTOEICのスコア図りなおしたり、一種衛生管理者の免許取ったりなんてのもありましたし、これから簿記とカラーコーディネーターの資格を押さえるってのも予定してますが、まずはボルトの組みつけの5千本ノックが先決かなぁ。

てな感じで&復帰宣言。
ぼちぼちと、此方もリハビリ開始と言う事で宜しゅうに>ALL
kaj

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索